夏風邪の下痢の対処や食べ物は?食事期間や幼児やヨーグルトは?
風邪の本格的なシーズンは冬ですが、実際は
夏にも風邪の症状がでることがあります。
特に下痢の症状が夏に出た場合、最初は
食中毒を疑ってしまうかもしれませんが
実際は夏風邪が原因で下痢が起きることも
ありえます。
夏風邪と下痢の関係
冬場は、乾燥している環境で繁殖するインフルエンザ
ウィルスや菌がメインで風邪の症状が引き起こされます。
それに対して夏の風邪は湿気のある環境で繁殖する
アデノウィルスやエンテロウィルスがメインで風邪の
症状が引き起こされます。
これらのウィルスは呼吸器系の気管だけではなく
腸内でも繁殖します。なので腹痛や下痢といった
症状にも見舞われてしまうのです。
対処方法は?
下痢が出た場合、すぐに思いつくのは下痢止めを
飲むことですが、夏風邪の下痢の場合は
なるべく止めておいたほうがいいです。
というのも、下痢と一緒に腸内で繁殖したウィルス
や菌を外に出そうとしているからです。
なので下痢止めを飲むということは体外へ菌や
ウィルスを排泄する機会を無くすので夏風邪の
治りが遅くなることを意味します。
しかし、一日に何回も下痢がでたり、仕事が
忙しいときなど、どうしても下痢をストップさせ
なければいけない時もあるかと思います。
このような場合は病院にいって医者に相談
するのがベストです。自己判断で下痢止めを
飲むと回復を遅らせることもありえます。
どのくらいの期間下痢は続くの?
下痢が実際に起こっている時間が6時間くらい
までなら、体が急速に弱ることもないですから
安心してください。
ただ、それ以上の頻度や回数で下痢をしてしまうと
脱水症状や体全体に疲労感が現れ始めます。
このような時は、体内の塩分やミネラル分も
失われているので、スポーツドリンクを飲むように
してください。
しかし、幼児の場合は、糖分を大量摂取してしまう
ことになるので、経口保水液やイオン水を飲ませる
ようにしてください。
夏風邪による下痢が治まっても1週間くらいは
胃腸が弱っているので薬や食事などは気をつけて
対処すべきです。
どのような食べ物が効果的か?
夏風邪で寝込んでいるときは食事どころでは
ないと思うので、ゼリーやスポーツドリンク
など食欲がないときでも口に入るものを
選んでください。
⇒夏風邪で喉が痛い!ブツブツ激痛や子供や2015,2013年の流行は?
⇒夏風邪のどの痛みや鼻水たんは?子供や2015,2014,2013比較は?
⇒夏風邪の発疹は治らない?保育園や幼稚園の外出は?熱なしでかゆみは?
⇒夏風邪の高熱は長引く?大人や幼児の解熱剤やエアコン発疹は?
⇒夏風邪2015年の子供大人の症状は高熱?咳鼻水嘔吐頭痛の対処は?
⇒今年の夏風邪2015年の症状は?市販薬や原因や治療対策は?
⇒夏風邪の下痢は子供に腹痛の症状?整腸剤やビオフェルミンは効果ある?
下痢が治まったら、胃腸の殺菌効果があるものや
消化に優れたものをオススメします。
例えば、炭水化物よりもたんぱく質の方が
消化は優れています。卵や豆腐は消化に
よさそうですよね。
すりおろしたリンゴや大根も胃腸の消化を
促進してくれます。腸の働きを整えるもの
としては、発酵食品の納豆やキムチが
思い浮かびますね。
代表的なものはヨーグルトでしょう。
ヨーグルトに含まれている乳酸菌は整腸効果が
あることが証明されています。腸の活動が元通り
になれば、腸内に繁殖しているウィルスや菌を
除去してくれます。
しかし、冷蔵庫から出した冷たいままのヨーグルト
は胃腸に負担をかけてしまうので、常温に戻して
から食べるようにしましょう。