夏風邪の高熱は長引く?大人や幼児の解熱剤やエアコン発疹は?
夏風邪は冬の風邪と違って長引くことも多くあります。
高熱が長引く原因は何なのでしょうか?
解熱剤の使用は平気なのでしょうか?
夏風邪の高熱が長引く原因は?
夏風邪は風邪なので冬場に起こる風邪と症状
や対策は似ていますが、症状がなかなか治らない
こともあるようです。原因は何なのでしょうか?
・エアコン
夏場は室内に入ると冷房でキンキンに冷えている
ことが多いです。いっぽう、外は少し歩くだけで
汗ダクになってしまうこらい都会の夏は暑いです
よね。
この気温差が自律神経や免疫力が低下させる
原因になります。注意してください。
室内に入ったらタオルや上着を体にかけるように
すれば、体の過剰な冷えを予防することが
できます。工夫して冷房から身を守る
ようにしましょう。
・気温が高い
夏は食欲がわかずに、夏バテとなって十分に
食べ物から栄養をとることができない状態に
なりがちです。
そうなると体の免疫力が下がって、風邪のウィルスに
対する抵抗力も落ちます。夏バテの原因の一つ
として冷たい水や氷を食べることがあげられます。
氷を食べると、胃が冷やされて常温に戻るまでに
数時間かかるそうです。胃腸が冷えると食欲が
低下します。夏場は常温の水を飲むようにしましょう。
また、夏は気温が高いので菌の繁殖が早いです。
食べ物をちょっと外に出していただけで痛んだり
トイレのタオルをぬれたまま放置しておくと
あっという間に菌が増えます。
風邪を引いている時は普段と比べて抵抗力が
ないのでちょっとしたウィルスや菌が悪化要因と
なりえます。とくに一歳くらいの子どもは大人と
比べて抵抗力が弱いので生活環境の衛生状態
を整えるのは絶対に必要です。
子どもの夏風邪の感染原因として最も多いのが
集団生活によるものだといわれています。
保育園や幼稚園では他の子どもと触れ合う機会が
多いですよね。帰宅したら手洗いやうがいは
徹底させるようにしましょう。
夏風邪と解熱剤
夏風邪の治療に解熱剤はオススメできません。
症状を緩和するのみで、風邪を根本的に治す
わけではないですし、免疫力低下の要因
にもなりえます。
⇒夏風邪で喉が痛い!ブツブツ激痛や子供や2015,2013年の流行は?
⇒夏風邪の発疹は治らない?保育園や幼稚園の外出は?熱なしでかゆみは?
薬を飲んで治すのではなく、睡眠や食事を
しっかりとって自然に完治するのを待つのが
理想的な治療法です。
夏風邪の症状で下痢もよくありますがその時に
下痢止めも飲んではいけません。下痢をすると
いうことは、ウィルスを体外へと追い出そうと
している証拠です。
風邪を引くときはお風呂に入るなとはよくいわれ
ますが、夏場は汗をかいて体が不衛生な状態に
なりやすいので、寝込んで動けないとき以外は
シャワーを浴びて汗をながすくらいはしましょう。
発疹については?
夏風邪の原因となるエンテロウィルスに感染すると
いろいろな発疹がでます。よく突発性の発疹と
区別がつきづらいといわれています。
また溶連菌に感染すると、発熱から数日後に遅れて
発疹ができるといわれています。
ヘルパンギーナや手足口病に感染しても発疹に
なります。とにかく発疹になる原因は多岐にわたる
ので医者の判断を仰ぐことが肝要です。
⇒夏風邪2015年の子供大人の症状は高熱?咳鼻水嘔吐頭痛の対処は?
⇒今年の夏風邪2015年の症状は?市販薬や原因や治療対策は?