夏風邪の食べ物で子供幼児にオススメは?早く治す方法や予防は?
夏風邪に自分のお子さんがかかったら心配
ですよね。まして、幼児や赤ちゃんなどは大人と
比べて抵抗力が弱いため風邪が長期化する
恐れもあります。
しかしそのような状態のときでも食事はしっかりとって
栄養補給はしなければいけません。夏風邪に
かかった場合どのような食事がオススメなの
でしょうか?
夏風邪の症状は?
その前に夏風邪にはどのような症状が現れるか
おさらいしておきましょう。夏風邪か風邪の一種
ですがいくつか特徴的な症状が現れます。
まずお腹にくる症状が多いです。下痢や嘔吐
がその代表例で夏風邪の原因となるウィルスは
お腹で繁殖する種類が多いからです。
そして夏バテによる食欲不振、室内のクーラーと
外気の温度差による体調不良や免疫力の低下
も夏風邪の症状を悪化させる原因の一部です。
さらに発疹ができる種類のタイプの夏風邪もあり
口内に発疹ができると口に食べ物や飲み物を
入れることが難しいケースもあります。
この発疹ができるタイプの夏風邪は特にお子さん
におきやすい症状といえます。
⇒夏風邪で喉が痛い!ブツブツ激痛や子供や2015,2013年の流行は?
これらのことを踏まえた上で夏風邪にはどのような
食べ物が適しているか調べてみました。
夏風邪に良くない食べ物や飲み物は?
まず夏風邪に限らずよくないものがあります。
それは冷たい飲み物や食べ物です。
夏はよくアイスやカキ氷を食べたりしますよね。
それが胃を冷やす原因になり胃の働きを低下
させて食欲を低下させます。
氷や冷たい水を飲むと胃が冷えて胃が体温まで
戻るのに数時間はかかってしまいます。
冷やされた胃は活動が弱くなるので消化が
うまくできなくなります。だから、夏は食べ物を
食べる食欲がうせてしまいます。
そうでなくても、風邪の時は冷たいものを食べると
喉に刺激を与えたり、寒気が悪化することが
あります。夏風邪の時は冷えたものを口に
入れるのは避けてください。
また口の中に水泡が出来たときは刺激があるものや
熱い食べ物を口の中にいれると子供は痛がります。
飲み物ならば、麦茶やスポーツドリンクを薄めた
物、食べ物ならば辛いものや濃い味は避けて
薄味で煮込んだスープは食べやすいと思います。
どうしても口の中が痛くて子供が食べてくれない
時はゼリー飲料で栄養を取るようにしてください。
夏風邪にオススメの食べ物は?
・梅干
梅干は抗酸化作用がや解毒効果があるので
体の中にあるウィルスを除去してくれます。
またクエン酸が豊富に含まれているので
疲労回復効果が高く夏バテ予防にも
効果があります。
食欲増進効果もあり夏バテで食欲がわかない
ときも料理に混ぜて食べれば食が進むことでしょう。
お子さんの中には梅干のすっぱさが苦手な
人がいるかもしれません。そのような時は
ハチミツと一緒に食べたり、梅肉をすりおろした
ものを料理の隠し味として利用すれば食べて
くれそうです。
・おかゆやうどんなど煮込んだもの
基本的に風邪を引いている時は胃腸が弱っている
ので消化によいものを食べましょう。おかゆやうどんを
形がとどめていない程度に煮込めば消化も
良いでしょう。
⇒夏風邪の高熱は長引く?大人や幼児の解熱剤やエアコン発疹は?
⇒夏風邪2015年の子供大人の症状は高熱?咳鼻水嘔吐頭痛の対処は?
⇒今年の夏風邪2015年の症状は?市販薬や原因や治療対策は?
⇒夏風邪の下痢は子供に腹痛の症状?整腸剤やビオフェルミンは効果ある?
⇒夏風邪の下痢の対処や食べ物は?食事期間や幼児やヨーグルトは?
葉物の野菜や小さくカットした根菜をスープと
一緒に煮込めば栄養満点です。
早く治す方法や予防は?
基本的に夏風邪に対して治療法というものは
存在しません。睡眠や食事をしっかりとったり
手洗いうがいやお風呂に入ることが衛生管理
や予防にも結びつきます。
年齢が小さいと夏風邪とともにいろいろな
病気を併発することも多いです。
症状が悪化する場合は病院に一度行って
診察をしてもらいましょう。