ヘルパンギーナと保育園の登園許可はいつから?プールや手足口病は?

もしもヘルパンギーナに自分の子どもが感染して
しまったら保育園や幼稚園は休ませるべきなの
でしょうか?登園はいつからすればいいのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 


スポンサードリンク


 

 

ヘルパンギーナは子供が最もかかりやすい病気

 

 

ヘルパンギーナは夏風邪の一種でコクサッキー
ウィルスやエンテロウィルスが感染源となり発症する
病気です。

夏風邪は冬にはやる風邪とは異なる性質があり
主に、喉や腸で繁殖するため、のどの痛みや
下痢や高熱が一般的な症状とされます。

逆に鼻水や咳といった症状はあまりないようです。

ヘルパンギーナに感染したら何が一番辛い症状
かといえば、口の中の痛みと高熱です。

とくに口内に水泡が多数できて、潰れると痛みの
あまり飲み物をのむことすらためらってしまう
場合が多い
といわれています。

症状を発症する年齢層を見てみると5歳以下が
9割以上を占めているといわれています。

理由としては

・子供は免疫力が低い

・保育園や幼稚園で集団感染

という2点が考えられます。

 

 

夏風邪の原因となるウィルスは感染力が非常に
強く、飛沫感染や接触感染で簡単にウィルスが
人から人へと移って行きます。

症状だけ聞くと、厄介に思えますが1週間ほどたてば
自然と治るので怖い病気では決してありません。

しかしまれに心筋炎や髄膜炎といった重症な症状
にもなることがあるので注意が必要です。

 


スポンサードリンク


 

逆にいうと、ヘルパンギーナにかかった際は
治療する薬というものが存在しないので
自然完治に任せるしかありません。

解熱剤を服用すると症状の治りが遅くなる場合
もあるので、喉の痛み止めくらいしか対処する
薬はなさそうです。

高熱が出るということは脱水症状になりやすいので
お子さんに定期的に水は飲ませるようにして
あげましょう。クーラーで部屋の中を適温にすることも
忘れないでください。

 

 

ヘルパンギーナに感染したら出席停止?

 

 

気になることはヘルパンギーナに感染したら幼稚園
や保育園、小学校は出席停止になるか?ということ
でしょう。

学校保健法によると感染したら出席停止になる
伝染病扱いにはされていません。これは
手足口病も一緒です。

しかし、ヘルパンギーナは感染力が非常に強く
本人が体調回復したとしても唾液には一週間
便には一ヶ月ほどウィルスが検出されると
言われています。


スポンサードリンク


なので感染したら実際問題としては少なくとも
数日間は子供を休ませなければいけない
でしょう。

本当は一週間くらいは子供を休ませた方が
他の子供への感染予防という意味ではベスト
ですが、お母様も働いている家庭だと、なかなか
仕事も長期間休むのは難しく、数日くらいしか
子供と一緒に休むのが現実的かと思います。

とあるご家庭のエピソードですが、医者から症状が
治ったのでもう出席してもよいといわれて子供を
登校させたら他の母親からクレームが起きた
ケースもあるようです。

ヘルパンギーナの大人の症状は?

その母親いわく、ヘルパンギーナはウィルスが体から
検出されなくなるまで一ヶ月はかかるのだから
もっと休ませるべきという主張でした。

こればかりは、とても難しい話で、結局のところ
登園許可は最終的には自己判断ということに
なってしまうのではないでしょうか?

多くの場合は、子供の熱が下がって普通に歩ける
ようになったら登園するようです。

また、集団生活すると感染リスクは常にあるので
プールだろうがお手洗いだろうが、砂場だろうが
どこでも感染する可能性はあるので、プールに入ると
ヘルパンギーナにかかりやすくなるというのは
間違いです。

大事なことは、帰宅したら手洗いうがいを子供に
徹底させて、ウィルスが体内に侵入するのを
予防すること。

夏風邪の鼻水が止まらない!緑黄色の治し方や子供は?治らない?

夏風邪の頭痛や微熱吐き気は長引く?喉や腹痛の症状の原因は?

感染してしまったら他の子供にうつさないように
数日間は自宅に隔離して症状が治まるのを
待つ
ということではないでしょうか?



こんな記事も読まれています

関連記事あります。

コメントを残す

サブコンテンツ