風邪薬とロキソニンの併用は危険?飲み合わせや副作用は?

風邪などを引いた時、風邪薬とロキソニンなどを
併用してしまうという方も多いのではないでしょうか。
これは様々な危険をはらんでいます。

基本的に薬などは併用することは避け、用法用量を
守って利用することが必要となります。

 

 

 

 

 

 


スポンサードリンク


洗剤ではありませんが、「混ぜるな危険」という考えを
持って利用していくのが安全管理にも繋がります。

このサイトでは、風邪薬とロキソニンの併用の危険性
などについて説明します。

飲み合わせや服用方法、副作用についても紹介しよう
と思っているので読んでみてください。

 

 

風邪薬とロキソニンを併用するのは危険?

 

 

結論から言って、風邪薬とロキソニンを併用するのは、
危険だと言って良いです。
命の危険があるとまでは言いませんが、様々な弊害が
出てくる可能性があることを知っておきましょう。

・作用が強くなる

風邪薬には、症状を抑える作用が含まれています。
それによって、咳が止まったり、喉の痛みが消えたり、
頭痛が治まることなどの効果を得られます。

しかし、一つの薬で効果が足りないと思って、
ロキソニンなどと併用してしまう方もいます。

そうなると、もちろん作用は強くなってしまいます。
作用が強くなると、逆に体調が悪くなることもある
ので、使用する時には注意が必要です。

・副作用が大きくなる

薬には副作用と呼ばれるものがあります。
例えば、風邪薬などで多いのが、眠くなるなどの
副作用が症状として出てくることです。

副作用に関しては、ある程度薬がコントロールして
くれるのですが、実際には副作用はどの薬にもある
ものなのです。

風邪薬とロキソニンなどを併用すれば、もちろん
その場合には副作用が強くなる傾向があります。
副作用が強いと、仕事や運転中に眠ってしまう
ということもあり、間接的に命の危険も高くなる
かもしれません。


スポンサードリンク


 

 

・良く説明書を読む
市販の風邪薬の場合などは、説明書をよく読まない
という方も多いのではないでしょうか。
説明書には、どのように服用するのが効果的か、
もしくはどのように服用すべきかについて記載されて
います。

総合感冒薬の場合であれば、ロキソニンと併用すると
危険が伴うことなどもあります。
ただ、総合感冒薬ではないものの場合、消炎鎮痛薬が
含まれていないので、ロキソニンと併用しても良い
場合もあります。

どちらなのか説明書をよく読みましょう。
それから飲み合わせを考えると、併用しても危険が
少ない場合もあります。

夏の喉風邪の治し方や声が出ない原因は?症状は熱や痰や咳?

喉風邪を早く治すには?流行りの期間は?抗生物質や市販薬は効果ある?

喉風邪のイガイガブツブツは治らない?食べ物飲み物や子供の対処法は?

市販風邪薬よく効くランキング!PLやカイゲン、ルルは?病院処方の比較!

鼻風邪が治らないのはエアコンが原因?頭痛や耳や喉の症状は?

鼻風邪に効く薬や食べ物やツボは?葛根湯や赤ちゃん新生児乳児は?

副作用はどのようなものがある?

薬を利用すると副作用が出ることがあります。
ロキソニン等と飲み合わせてしまった場合、その
副作用が大きく出てしまうということもあります。

・眠気

副作用の中でも多いのが眠気です。日中でも眠くなる
という方も多いので、薬を飲む時には注意。
眠くなった場合は、運転などは避けるように
しましょう。

・吐き気

副作用によっては、吐き気を感じてしまうこともあり
ます。そのため、利用する時は十分注意が必要です。
万が一吐き気を感じた場合は、薬の併用は避け、
必要な薬を適量だけ服用するようにしましょう。

 


スポンサードリンク


 

・体調不良

倦怠感や身体が重く感じることもあります。
風邪薬とロキソニンを併用すると、体調不良になる
という方もいるので注意しましょう。

服用の時間はどれくらい空ける?

どうしてもロキソニンを利用したい時もあります。
そういった時は、「風邪薬を飲んでから、
どのくらいの時間を空けたら良いの?」という方も
多いです。

基本的にどちらかの薬を服用した後、4時間以上
時間を空けるようにすると安心です。
どちらかの薬の効果が切れている状態であれば、
服用しても問題はありません。

今年の冬風邪の症状は?

冬の花粉症は?

秋風邪2015年の症状は吐き気や高熱や咳や喉にくる?

風邪の熱が下がらない!何度までなら安全?お風呂は入っても平気?

薬の服用は、場合によってはどうしても必要なことも
あるのが現状です。
ただし、医師や説明書にしたがって利用していくことが
重要となることは忘れてはいけません。



こんな記事も読まれています

関連記事あります。

コメントを残す

サブコンテンツ