マダニの症状の潜伏期間や子供の治療は?対処方法は?

アウトドアシーズンやレジャーシーズンに気を付けて
おきたいのが、マダニです。

マダニは草地や森林に生息していて、レジャーシーズン
などに多くの方に噛みつく生き物です。

 

 

 

 

 

 


スポンサードリンク


そのため、肌を露出している時などは、気付いたら
噛まれているということも多いのです。
症状も出てきますし、潜伏期間もあるので、十分な
注意が必要になる厄介な生き物なのです。

この記事では、マダニの症状や潜伏期間、子供の治療、
大きさや取り方などの対処法を紹介します。
マダニは想像以上に厄介な生き物ですので、注意する
ようにしましょう。

 

 

マダニの症状を知ろう

 

 

噛まれると様々な症状を引き起こすのが、マダニです。
その症状も様々なものとなっており、気を付ける必要が
ある生き物となっています。

・発熱

マダニに噛まれると、発熱する場合があります。
中には、38度以上の高熱を発することもあり、
大人から子供まで注意したい症状です。

・倦怠感

身体がだるくなったような倦怠感を引き起こすのも、
マダニに噛まれた時の症状となっています。
何もする気が無くなり、意識が朦朧としてしまう
こともあるので注意しましょう。

・食欲低下

何も食べたくなくなり、体力の減退も引き起こします。
食欲はある程度すれば回復しますが、症状が出るまで
気づかないという方も多いです。

・吐き気や嘔吐

吐き気を引き起こすのも特徴の一つです。
噛まれた時は、何ともなくても潜伏期間を経て、
吐き気や嘔吐に悩まされるということもあります。

・腹痛や下痢

お腹が痛くなり、下痢などをもよおすこともあるのが、
マダニの症状でもあります。
下痢に関しては、一日に数回出ることが多く、ずっと
トイレに籠ることになる方もいます。

 


スポンサードリンク


 

・痙攣

痙攣などの症状も引き起こすのが、マダニの症状です。
噛まれた時に、パニックを起こす方もいるので、
それと合わせて痙攣症状などが出てくることもあります。

・赤く腫れる

これは噛まれた時に数時間から数日で症状が出てきます。
上記に挙げた症状は、潜伏期間を経てからの症状ですが、
赤く腫れるのは、噛まれてすぐに出てくる症状です。

・感染症

マダニを潰すことで、感染症になってしまうことも。
特に重症熱性血小板減少症などに感染してしまうことが
あるので、十分注意しましょう。

 

 

潜伏期間や大きさについて

 

 

マダニの症状は、大きく分けて二段階に分かれています。
噛まれて数時間から数日で腫れやかゆみを引き起こし、
6日から2週間程度の潜伏期間の後で
発症することもあります。

噛まれた時の大きさとしては、数ミリから数センチになる
ことが一般的で、見てわかるほど大きくなる場合も。
中には、気持ち悪くて潰してしまうという方もいます。

大きさはそれぞれの個体によってことなりますが、
マダニはダニの一種なので、血を吸うことで肥大化
することが一般的となっています。

気づかれずに噛みついて、十分血を吸った後は、
休眠期間に入り、顎や頭を埋め込んだまま、
動かなくなってしまうことが多いです。

子供の治療や取り方・対処方法

マダニに噛まれた場合、無理に取ることは避け、
素早く病院に行くのが最適です。

ブヨ対策グッズで蚊取り線香やハッカ油は効果ある?

ブヨに刺されたら処方薬はリンデロン?治療は何科?

室内や部屋のノミ駆除で効果的な方法は?犬や子猫が原因だった?

ノミ刺されの治療対策や処方薬は?特徴や跡をきれいに早く治すコツは?

ノミ刺されの症状は水ぶくれや痛み?写真画像や手足の腫れの対処方法は?

子供の治療に関しても、病院で対処してもらうことが
一般的となっています。

保護者の方の中には、子供を助けたい一心で、
マダニを潰してしまうことや、無理に取ろうとしてしまう
こともあります。

しかし、それは感染症のリスクを高めてしまうことに
繋がってしまいます。

 


スポンサードリンク


 

適切な取り方をしなければ、歯や顎、頭が皮膚の内部に
残ってしまうこともあるので、注意しましょう。
取り方としては、殺虫剤を綿棒に吹きかけて、マダニに
塗ることが有効です。

秋の花粉症アレルギーの対策や原因予防!夏や風邪との違いは?

他にも、ワセリンを噛みついているマダニに塗ることで、
窒息させることができます。そうすれば、おのずと
マダニの方から外れることがあります。

さらには、アルコールや虫除けスプレーなどで刺激する
ことによって、マダニが離れてくれることもあります。
無理に取ることだけはやめましょう。

牙が皮膚の奥深くに入り込んでいるので
マダニだけ駆除しても、牙が皮膚の中に
残っていると重度の感染症を引きおこし
致命傷や深刻な後遺症になるリスクもあるからです。

 

マダニに刺されたらどうする?画像まとめや駆除は?バルサン殺虫剤や薬は?

マダニ予防対策でハーブや虫除けスプレー人間用やアロマは効果ある?

マダニの症状の皮膚写真や腫れは?かゆみや痛みは?噛まれたらどうする?



こんな記事も読まれています

関連記事あります。

コメントを残す

サブコンテンツ