スギ花粉2016の飛散時期予測やピーク終息はいつまで?2,3,4月は?

花粉症の時期になると、気分もガックリと落ちてしまう
という方も多いのではないでしょうか?

仕事には集中しにくくなりますし、勉強にも身が入ら
なくなってしまうことも多いです。

 

 

 

 

 

 


スポンサードリンク


 

 

そんな厄介な花粉症の中でも、特に日本人に多いとされ
ているのが、スギ花粉です。

スギ花粉は夏以外なら、実は定期的に飛散しているもの
となっており、日本中で観測されています。

実際、ピークなどもあるのですが、年中花粉が飛散して
いるのがスギ花粉の特徴なのです。

「春先でもないのに、花粉症の症状が出たことがある」
そういう方は、もしかしたらスギ花粉のせいかも。

 

 

スギ花粉の飛散時期とピーク予測

 

 

スギ花粉の飛散時期は、大まかな目線で見ると通年して
飛散しています。

7月~9月は比較的飛散も少ないのですが、秋から春に
かけて飛散している状況が続きます。

特にピークとされているのが、2月~4月とされていて
花粉症に悩まされる方も多くなります。

比較的北海道では、スギ花粉は少ない傾向にあり、
その他の東北から九州にかけては飛散状況も深刻となり
ますね!

ちなみに、沖縄に関しては花粉症とは無縁の地域とも
言われており、花粉の話も全然出てこないほどです。

特に注意してほしいのが、関東に住んでいる方です。

関東は他の地域に比べても、スギ花粉の飛散率が高く、
2月から4月にかけて外を歩くと、ほとんどの確率で
花粉症が体内に侵入、もしくは衣服に付着します。

そうなると、鼻水や鼻づまり、くしゃみや目の痒みを
引き起こしてしまうわけです。

 

スポンサードリンク



 

ピークが春先だと思っている方が多いため、3月や4月
から対策を始める方がいます。

しかし、それでは遅いということです!
対策をするなら、すでに1月か2月の内には、始めて
おきたいところです。

いや、2月だと手遅れになることもあるので、花粉症に
なりたくないという方は、1月から対策しても良いです。

2月・3月・4月の地域別飛散状況

 

 

地域によって、花粉は飛散状況も変わってくるのです。

例えば、北海道ではスギ花粉も全然飛ばない時期が多い
ですが、関東では飛散期間も長いですし、ピークも長い
ということです。

それぞれの状況を見ていきましょう。

 

・2月

 

北海道ではまだまだ冬ということもあり、花粉の飛散は
始まりません。
しかし、東北から九州まで本州は全てスギ花粉が飛散し
始める時期と重なっています。

 

・3月

 

北海道でも少しスギ花粉が飛び始め、花粉症の症状に
悩まされる方も出てきます。
この時期になると、東北から九州まではピークを迎え、
スギ花粉の量も非常に多くなります。

 

スポンサードリンク



・4月

 

北海道では以前少ないものの、花粉自体は飛散している
状況となっています。

東北や関東では、まだまだ飛散状況も高く、警戒が必要
となってくるでしょう。

ただ、東海から下の地域に関しては、徐々に花粉の
量が減ってきます。

2016年の予測としては、雪も少ない状況となっている
のと、温暖化の影響もあり、花粉飛散状況はより悪化
するかもしれません。

近年の日本は温かい日も多く、春の訪れも早い可能性が
あるため、十分警戒が必要となります。

ただ、花粉というのは様々な条件がないと飛散されない
ため、温かさだけで判断するのは難しいですね。

その日の晴天率や気温、湿度、風などによっても異なる
ことを知っておきましょう!

 

 

スギ花粉の症状と対策方法

 

 

スギによる花粉症を引き起こすと、鼻水や鼻づまり、
くしゃみや目の痒みを引き起こします。

鼻をかみ続けると、鼻が荒れてしまうことにも繋がり、
そこから細菌が入ってくる可能性もあります。

また、目が軽いからと言って掻いていると、そこからも
雑菌が侵入して、他の病気になってしまう可能性もあり
ます。

基本的に症状が出た場合は、抗ヒスタミンを含む薬を
摂取し、症状を緩和することが望ましいですね!

人間の身体の中では、花粉を探知するとヒスタミンなど
が活発になり、花粉症の症状を引き起こすのです。

いわば、花粉症の症状は身体を守るためのものです!

対策としては、マスクを着用し、花粉を体内に入れない
ということが重要ですね。

極力外出を避け、外出した際には手洗い・うがいを徹底
することが重要です。

その他、衣服に付いた花粉にも注意しましょう。
気づかないうちに、衣服についた花粉を部屋の中に
持ち込んでしまっている場合がありますからね。

スギ花粉2017の飛散ピーク情報は?

ヒノキ花粉症の飛散情報は?

春の花粉症アレルギーについては?

冬風邪の症状とは?

冬の花粉症アレルギーとは?

ハンノキアレルギーの症状まとめ!

花粉症は体質や疲労によっても左右されます!
しっかりと花粉症対策して、春先も快適に過ごして
くださいね。



こんな記事も読まれています

関連記事あります。

コメントを残す

サブコンテンツ