花粉症の市販目薬ランキング!

花粉症の症状の中で目のかゆみはやっかい
ですよね。その時は目薬をさすことが一番の
対処方法ですよね。

花粉症の目の症状の原因の予防対策として
目薬を点眼することは一番効果があります。

 

花粉症の目薬画像

 

でも、ちゃんと眼科などの病院に行って、医療用の
目薬を処方してもらうのは面倒なこともあります。

確かに病院で処方された目薬の方が充血や
目のかゆみに効く成分が配合されているので
効き目はありますが、病院が閉まっているときは
市販の目薬で対処するしかありません。

 

 

 

 

 

 


スポンサードリンク


そこで、花粉症対策に人気・オススメの
市販目薬をランキング形式で紹介していきます。

 

 

 

病院と市販の目薬どちらがいい?

 

 

まず、花粉症対策の目薬
病院と市販の特徴を比較してみます。

 

病院で花粉症対策の目薬を処方してもらう場合

 

ちゃんとした医者に診察してもらってその症状に
適切な目薬を処方してもらえるわけですから
効果が期待でき、副作用の心配も少ないでしょう。

何か問題が起きたときも医者の相談
できるのも強みの一つです。

また、病院で処方された目薬の方が有効成分が
高濃度で配合されているので、治療効果も
高い
のは当然です。

一方、病院に行く場合、移動時間や待ち時間
など、時間をくってしまい、メンドウという人も
いるでしょう。お金も市販の目薬よりはかかります。

 

市販の花粉症対策の目薬を購入する場合

 

病院に行くのと違って、近所の薬局やドラッグストア
に行くだけなので気軽に購入できます

しかし、市販の目薬は花粉症対策専門というより
一般的なアレルギー反応や、充血かゆみなど
総合的な症状に作られている場合が多いので
効果は薄い場合が多いです。

本当に、自分の目のかゆみが花粉症ではないのに
花粉症だと思い込んでいて、市販の目薬を
さし続けてしまって効果を実感できない。

市販の目薬をさすことによって副作用が生じて
しまっても相談する人がいないのでその場合は
焦ってしまうでしょう。

市販の目薬には、そこまで強い成分が入って
いないので、副作用のリスクを心配する
必要はありませんが。

今回は市販の目薬で花粉症に効果的な
ものをまとめてみました。

スポンサードリンク


市販の目薬で花粉症対策にオススメランキングは?

 

 

第5位:アイリスAGガード

 

アイリスAGガード画像

有効成分として、効ヒスタミン薬に分類される
ケトチフェンフマル酸塩が配合されています。

これによって、目のかゆみや、腫れを抑えてくれます。

さし心地は、清涼感があるので苦手な方は
やめておいた方が無難でしょう。

価格は730円です。

 

第4位:ロートアルガード プレテクト

 

ロートアルガード プレテクト画像
ロートアルガード プレテクトは医療用成分にも
使用されているトラニラストを、医療用点眼薬と
同じ濃度である、0.5%配合しています。

予防効果もあるので花粉が飛散する時期の
2週間ほど前から継続して使用するとより
効果が発揮されるでしょう。

価格は1200円と少し高めになっています。

 

 

第3位:ザジテンAL点眼薬

 

ザジテンAL点眼薬画像

これも主成分は、ケトチフェンフマル酸塩と
なっています。ザジテン点眼液という病院で
処方してもらえる成分と同様の物が含まれています。
なので効果は高いでしょう。

アレルギー症状を予防する効果もあるので、花粉症
シーズン前から、予防対策としても使用できます。

副作用もほぼないそうですし、口コミ評価も
上位に来ているのでオススメです。

価格は1000円ほどとなっています。

 

 

第2位:アルガードクリアブロックEX

 

アルガードクリアブロックEX画像

市販の目薬には、今まで配合されていなかった
プラノプロフェンという成分を配合しています。

これは、目の炎症が重度の場合に病院で処方される
成分なので、花粉症による症状もすぐに和らげて
くれるでしょう。

ロート製薬が製造している中では、花粉症用目薬
として、一番効果が高いと言われています。
市販の目薬で配合できる最大の濃度で有効
成分が配合されています。

防腐剤も含まれていないので目に優しいですし
クールタイプと、刺激がないタイプ2種類あるので
安心ですよね。

清涼感が苦手な人は、アルガードクリアマイルドEX
を選びましょう。価格は1600~1700円と市販の目薬
の中ではかなり高額な部類です。

スポンサードリンク


 

第1位:アルピタットEX

 

アルピタットEX画像

これは、前日ドラッグストアで花粉症アレルギー専用の
市販の目薬を何か探そうとしていたとき、価格が異様に
高いので目に留まりました。2000円近くしたと思います。

市販のアレルギー用の目薬と比べて(この商品も市販ですが)
抗ヒスタミン成分が2倍も含まれています。

使用したら、目のかゆみがすぐに治まりました。

個人的には、アルガードクリアブロックEXや
アルピタットEXのように価格帯が1600~2000円
くらいの市販の花粉症対策専用目薬は、病院で処方される
クラビットやパタノール、アレジオンと同じくらいの
効果があると感じています。

 

花粉症の目薬パタノール点眼液は効かない?副作用は?

花粉症の目薬アレジオン点眼液はどう?

花粉症の目薬リボスチンとフルメトロンは効く?

花粉症の子供の目薬クラビットとパタノール

 

 

花粉症予防対策で市販目薬をさすときの注意点は?

 

 

箱の横に書いてある一日何回といった用法容量
を正しく守ってください。それをオーバーしてしまうと
副作用のリスクもあります。

また、逆に目がかゆくないからといって、目薬を
ささないと十分に効果が検証できません。

症状が出ていない時も目薬は定期的に点眼するように
してください。そして一週間くらいは試し続けて
ください。そうでないと、その目薬を正しく評価は
できないと思います。

基本的には、市販の花粉症対策専用目薬は
コンタクトをしたまま点眼することはできません。

なので、市販の花粉症対策専用目薬を点眼
する場合は、面倒ですが一度コンタクトを
外してからにしましょう。

そして、点眼してから5分後くらいに
コンタクトを再び装着するようにしましょう。

花粉症対策用の目薬は、一般の目薬と違い
眼圧上昇のリスクが高く、コンタクトを
したまま使用すると、思わぬ副作用が生じます。

 

 

また正しい目薬の点眼方法ですが

まず手を清潔にするために石鹸をつけて
洗いましょう。花粉症の症状で目が充血している
時は、目が細菌感染しやすくなっています。

その後、目薬の先端が直接目に触れないように
点眼して、点眼が終わったら、目を10秒ほど
閉じましょう。

これによって、目薬の有効成分が目の奥に
浸透しやすくなります。続けて別の目薬を
使用する場合は、間隔を5分以上空けましょう。

 

目がかゆいからといって、目をこすることは逆に
症状を悪化させたり、目の組織を傷つけることにも
繋がります。そんな時は目を冷たいもので冷やす
こともいいかもしれません。

市販目薬を試してみても効果がない場合は
病院に行って専用の目薬を処方してもらいましょう。


スポンサードリンク


 

花粉症対策の市販の目薬の口コミ感想は?

 

 

ネット上での口コミ評判を参考にすると、市販の目薬は
点眼しても効果がないというものが多いです。

確かに私自身もそう感じます。

しかし、価格帯が高い市販の目薬は、病院で処方して
もらえる目薬であるパタノールと同等の効果があると
実感します。

たとえば、先ほど例に挙げたアルピタットEXなど
です。これは一般的な市販の目薬の倍以上の
かゆみどめの成分が含まれています。

 

花粉症の病院は、目がかゆい場合は何科?

 

価格帯でいうと1800円前後のものであれば
どの市販の目薬でも効果はあるでしょう。

ただ、病院で処方してもらうと保険料を考えても
1000円ちょっとです。つまり、病院の目薬
よりも価格が高いです。

よって、外出時にいつも処方してもらっている
病院の目薬を忘れてしまった、時間がどうしても
ない、そういう場合には、アルピタットEXを
買う価値はあるでしょう。

また薬局で購入すると価格が高くなります。
(定価で販売されているという意味)

少しでも安く購入したいのであれば、ネット
ショッピングを活用するのがいいですが、
商品が到着するのが、早くて翌日になって
しまったりします。

そう考えると、病院で目薬を処方してもらうか
多少、値段が高くても薬局やドラッグストアで
市販の目薬を購入するのがいいのではないか?
と思います。

 

花粉症の症状で目のかゆみは?

花粉症の目薬でコンタクトしてる場合の注意点

花粉症の症状にヨーグルトは効果ある?

花粉症の肌荒れ対策は?



こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ