花粉症対策でワセリンの塗り方や効果は?副作用やオススメ種類は?

花粉症にワセリンといわれているけれど

春は花粉症に悩まされる季節ですね。
最近、雑誌やネットニュースなどでワセリンが
花粉症に効くという噂がちらほら・・

まず、ワセリンとはなんでしょうか。

 

 

 

 

 

 


スポンサードリンク


浮かぶのは「手荒れにつける」
クリームのイメージがありますよね。

その通り。

ワセリンは保湿剤として使われる薬の一つです。

軽い擦り傷なども保護してくれます。
このワセリンが本当に花粉症に効くのでしょうか?

 

 

花粉症対策になるの?ワセリン

 

 

花粉症の症状はつらいものです。
ワセリンくらいで効かないんじゃないの?と思われそうです
ね。

アレルギーは、鼻はぐずぐずするし、
お化粧しても鼻かみがすごくて意味がないし、目の周りが
赤くなったり痒くなったり。

大量の鼻水、鼻の中は乾くし、あれるし、まぶたが
重くなったり、顔が腫れたりする人もいます。
ワセリンにどのような効果が期待できるのか?

 

WS000010

 

というところですが、ワセリンは全体的に
肌や粘膜に直接花粉が付くのを防ぐガード役を果たします。

鼻の中にも塗ることができますので
花粉の侵入を防いだり、鼻の不快な症状を
改善する手伝いをしてくれます。

ワセリンで鼻の中を保護しておけば
花粉症状をやわらげられます。
また目の周りにもつけることができます。

それからもともと保湿効果があるので、鼻をかんで
いて赤くなった皮膚などの保護もできますね。
気になる部分に活用すると症状が和らぎますね。

このことから花粉にはワセリンといわれているのだと
思います。

 


スポンサードリンク


 

目の周りに塗るときには目に入らない様に
気を付けましょう。少量を
指で伸ばすようにして薄く塗りましょう。

鼻に塗るときには綿棒を使ったり、
人差し指鼻の中や周りをよく保湿しましょう。

少し多めに塗って構いません。

お風呂上りや朝出かける前などに塗るといいでしょう。
ワセリンは、肌に優しいので赤ちゃんにも使用できます。

石油から精製された物質なので口にしても無害です。

保湿剤ですから、あちらこちらに塗ることもできます。
花粉症で肌荒れを感じたところには塗っておきましょう。

また、化粧下地として、ファンデの前に顔全体に薄く
伸ばしたら、脂浮きを抑えてくれて長持ちする
効果もあります。

 

 

ワセリンの保管方法は?

 

 

 

ワセリンは開封しても1~2年は使用可能と
いわれていますが、日光が当るような場所や暑い場所
だと、酸化が進んでしまい品質が劣化するので
冷蔵庫とまでいいませんが、冷暗所に保管しましょう。

また、容器からワセリンをすくうときは雑菌の繁殖を
防ぐために、直接手指ですくうのは止めましょう。

ワセリンは基本的に白色で無臭ですが、劣化が進むと色が
黄ばんだり、匂いを発することがあります。

ワセリン自体高価なものではありませんから、そのように
なってしまったらすぐに破棄するようにしましょう。

いったん、使用して、時間がたったワセリンは空気に触れて
いるので酸化が進んでいる場合もあります。でも、もったない
ので使いたい場合は、空気に触れている面を少しそぎ落として
から使うようにしましょう。

 

スポンサードリンク



 

ワセリンの塗り方は?化粧下地の役割は果たす?

 

 

ワセリンのは厚く塗るとベトベトしてしまい不快感を
感じることも多いので、塗り方のコツとしては少量を
広範囲に薄く伸ばして使用するのがオススメです。

また、3~4時間おきにこまめに塗りなおさないと
効果が落ちてしまう
ので気をつけましょう。

まぶたや鼻の穴の中にも使えます。
塗っても刺激が全くないので肌荒れしている場所にも
安心して使えます。

花粉症対策として、ワセリンを使う場合には
鼻や目の周りに塗ることでアレルゲンとなる花粉の侵入を
防げる役割を果たしてくれます。

ただし、ひどい花粉症の方は、ワセリンだけで防ぐことは
出来ないこともあるので、しっかりと対策していきましょう。
つらいときには、我慢せず耳鼻科などに掛かりましょう。

アレルギーは耳鼻咽喉科のほか、アレルギー専門外来のある内科もあります。

 

 

 「ワセリン」と乾燥防止クリームの違いは?

ワセリンと乾燥用のクリームの違いって何でしょうか?

 

 

両方、保湿力はありますが、ワセリンと違い保湿クリーム
は様々な成分が入っているので、皮膚が被れている場合に
つけるとしみてしまう可能性があります。

手あれを防ぐオロナイン等もそのたぐいですね。
乾燥肌用クリームは美容成分が配合されているものが多く
合わない人には合わないです。

ワセリンは保湿に特化しているので薬用
肌への負担も少ないと思います。

一つ注意点としては、>ワセリンは肌に水分を与えるものではなく
肌の水分を外に逃がさないようにフタをする役割しか果たしません。

肌に水分を与えたい場合は、ヒルドイドなどの軟膏使用を
おすすめします。

ワセリンはドラックストアで売っていて簡単に
手に入りますし、値段も割と安い方だと思うので、
一度試してみてください。

 

 

ワセリンの種類と副作用は?油焼けは平気?

 

 

ワセリンにはいくつか種類があります。純度によって値段が違うと
いうだけで、それ以外は変わりありません。

 

・黄色ワセリン

WS000004

ヴァセリンと呼ばれていて、一番純度が低いものです。
まれに、傷跡がある部分に使うと、染みる可能性があります。
安いですが、白色ワセリンをなるべく使うようにしましょう。

 

・白色ワセリン

 

WS000010

薬局などで幅広く扱われているワセリンです。
通常はこちらを使用するのがオススメです。

 

・プロペト

 

WS000005

一番高純度せ精製されたワセリンです。値段は
高くなりますが赤ちゃんや敏感肌の人には
オススメです。

 

ワセリンの副作用で気になることと言えば、油焼けです。
石油から作られているので気になるところではあります。

しかし、ほとんど起こりえないことなので
過度に心配する必要はありません。

また、ワセリンを塗ってまれに肌がかゆくなったり
赤みを帯びたりする場合があります。

これは、ワセリンに含まれていた不純物に対して
肌が反応してしまったり、そもそもワセリンをつけると
空気中のゴミやホコリが顔に付きやすくなっているので
それが原因であるとも考えられます。

いずれにしろ、ほとんど副作用はないので
副作用なく低コストで花粉症対策をしたい
方にはワセリンはオススメです



こんな記事も読まれています

関連記事あります。

コメントを残す

サブコンテンツ