花粉症の目薬は耳鼻科で処方は?

花粉症の目薬を処方してもらう時には耳鼻科で
処方してもらうことはできるのでしょうか?

目薬や点眼液は眼科ではないと処方して
もらうことはできないのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 


スポンサードリンク


 

 

結論からいうと、眼科でも耳鼻科でも内科でも
花粉症専用の目薬は処方してもらえます。

耳鼻科も内科も眼科も広くいえば、アレルギー
が原因となって誘発される症状の治療も行ってる
ので、どこでも花粉症の治療は行っています。

花粉症肌荒れ対策

花粉症に効くヨーグルト種類!

花粉症はアレルギーなので、一番近い診療科目
はアレルギー科なのですが、アレルギー科のみで
診察を行っている病院は少ないと思います。

内科・アレルギー科といった、複数の科を併設
しているところが多いでしょう。

 

 

でも、アレルギー科じゃないからといって、アレルギー
について詳しくないか?というと、そうでもないところが
難しいです。

医者であれば、アレルギーに詳しくなくても
アレルギー科を名乗ることはできてしまいます。

なので、一番大事なことは、どこの科で花粉症を
受診するかではなくて、どの先生に診察して
もらうか
、こっちのほうがよほど大事です。

 


スポンサードリンク


 

先生によっては、副作用をなるべく抑えるために
慎重に治療を進めていく人もいれば、多少の
リスクはあるけれども治療の効果を優先して
治療を進めていく先生もいます。

 

大学病院みたいな総合的で大きい病院のほうが
いろいろ詳しく診てもらえると思ってしまうかも
しれませんが、実際はそんなことはないです。

そればかりか、患者の来院数が多いので少しでも
さばくために、診療時間を短縮して回転数を
優先する傾向がある大学病院もあります。

 

 

また、年配の医者は、古い考えに凝り固まって
最新の治療を受け入れていない場合もあります。

なので、比較的小規模で近年開業したような
若い先生のいる病院がオススメ
です

 


スポンサードリンク


 

耳鼻科に行くメリットは?

 

 

ただ、耳鼻科に行くメリットも存在します。

花粉症は、目がかゆいだけではなく鼻や喉などにも
総合的な疾患をわずらっている場合が多いです。

耳鼻科には花粉症を手術的な療法で治すことが
できますから、これが最大のメリットとなります。

眼科は、あくまで目薬によって眼の症状に対処
するだけです。内服薬を併用したほうが当然ながら
眼の症状にも効果があります。

 

ブタクサ花粉症の飛散時期ピーク予想は?バナナで症状が悪化?

 

なので、はじめは耳鼻科や内科に行って総合的に
花粉症の症状を改善してもらって、それでも目の
症状が良くならない場合は眼科にいくのが適切
ではないでしょうか?

ただ、ステロイド配合の目薬を処方してもらう時には
眼科での処方をオススメします。

というのも、使い方を間違えたら、眼圧が上昇して
緑内障の危険があるからです。

私自身は、皮膚科に頻繁に通っていたことが
ありますが、今の時代は先生に質問するより
ネットで自分で情報を仕入れて取捨選択したほうが
よほど詳しい知識が手に入ります。

内科の花粉症の検査と注射と処方薬!目薬は出る?

花粉症のアレルギー検査の費用と保険!耳鼻科、皮膚科

眼科の花粉症の内服薬と目薬!検査と治療は?

花粉症の検査は何科?検査キットは痛い?料金と結果数値は?

病院の先生によってはありきたりな説明しか
しない場合も多いです。最低限、この薬はどういう
効果があって、どのような副作用のリスクがあるかを
調べてから病院に行った方が安全ではないでしょうか?

花粉症の市販目薬オススメは?

花粉症の目薬パタノール点眼液は効かない?副作用は?

花粉症の目薬アレジオン点眼液はどう?

花粉症の目薬リボスチンとフルメトロンは効く?

花粉症の子供の目薬クラビットとパタノール

花粉症の症状で目のかゆみは?

花粉症の目薬でコンタクトしてる場合の注意点



こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ