花粉症の病院は、目がかゆい場合は何科?
花粉症の症状の中で目のかゆみがありますが
発症したらどこの科にいけばいいのでしょうか?
目ということなので、眼科かなと思う人も多いよう
ですが実際はそうでもないようです。
花粉症の症状とは?
花粉症の症状で、実際に目だけがかゆくて炎症を
起こしたということはありうるでしょうか?
そのようなケースは滅多にないと思います。
というか、のどの痛みや、せきやくしゃみなど
いろいろな症状が併発していることがほとんどです。
花粉症自体は、体内に花粉が入り込むことによる
アレルギー反応なので、包括的に治療をするのが
一番効果があります。
花粉が人体へと入ってくる経路は口や鼻や目や
皮膚など様々な場所から侵入してきます。
なので目がかゆい場合は、目薬をさすのが一番
効果がありそうですが、それでも治らない場合は
内服薬を併用するなど柔軟に対応すべきです。
目のかゆみはどこにいけばいい?
目薬は眼科じゃなければ処方してもらえないの
でしょうか?花粉症に限っていえば、そんなこと
はありません。
実際は耳鼻科や内科や小児科でも目薬は処方して
もらえます。アレルギー科が一番近いような
気がしますが、実際はアレルギー科単独で診察
している病院はほとんどありません。
内科アレルギー科みたいに併設しているところが
ほとんどだと思います。
次からは、それぞれの科にいくことについての
メリットを紹介します。
眼科にいくメリット
眼科は目を専門に診療してもらうことができます。
先生の判断によっては、耳鼻科や内科など他の科に
かかることをすすめられる場合も多いでしょう。
特に眼科でしか診療できないこととしては
ステロイド配合の目薬を処方してもらう時に
処方できるような状態か判断してもらうことです。
目薬をさすと、眼圧が上昇するリスクが伴いますが
ステロイド配合の目薬はその危険性がいっそう高いです。
眼科でしか、眼圧の測定はできません。
また緑内障にかかっている人が抗ヒスタミン薬を
処方してもらう場合も眼科の先生に指示を仰ぐ
必要性があります。
耳鼻咽喉科
花粉症の研究を一番最初に始めたのは耳鼻咽喉科
の医者と言われています。なので、花粉症の総合的な治療
を望む場合はこの科にかかるのが一番はやいでしょう。
花粉症にかかっている患者の中には通年性のアレルギー
やアトピーを併発している人もいます。耳鼻咽喉科は
これらの症状も考慮に入れて薬を処方してもらえます。
もちろん目薬もちゃんと処方してらえるので
安心してください。眼科ではなくても平気です。
一番の強みは花粉症に対してレーザー治療などの
手術療法ができるということです。花粉症にかかった
場合はまずこの科を受診してから対策を決めても良いでしょう。
内科
この科にもアレルギーに対して詳しい先生は
いらっしゃいます。漢方薬を使って花粉症の治療を
すすめられる場合もあります。
持病を持っているご高齢の方が、花粉症治療を
行いたい場合は、内科の先生に相談すると良いでしょう。
まとめ
一番重要な考えはどこの科にいくというより、どんな
先生に診てもらうか?というのが大事でしょう。
先生によっては、目のかゆみに対してステロイド点眼薬
をだして、それが原因で緑内障を患ってしまった人も
ネットの情報でみかけました。
花粉症肌荒れ対策
事前に自分なりに下調べをしてから花粉症の対策を
するなり病院にいくようにしてください。