花粉症の子供の病院は何科?

花粉症の患者数は年々増えていると言われています。
花粉症を発症するリスクは誰にでもあり、累計で
花粉をどのくらい吸い込んだかによるそうです。

なので、年齢が上がれば上がるほど花粉症の割合が
増えるのは当たり前です。しかし、近年では幼児や
子供の間でも花粉症にかかる割合が増えている

いわれています。

 

 

 

 

 

 


スポンサードリンク


なんと5~10歳では1割、10~20歳では3割近くが
花粉症にかかっていると言われています。

子供の場合花粉症を見てもらうのはどこの科に
かかればいいのでしょうか?

 

 

子供の花粉症はどこの科?

 

 

小児科と思ってしまいがちですが、最初は耳鼻科に
行くべきです。というのも小児科は問診や聴診器を
使った問診です。

一方耳鼻科は、専門の医療機器を使って鼻の中や
喉の状態がどうなっているか、直接確認して場合に
よっては、血液のアレルギー検査もした上で薬を
処方してくれる
からです。

ただ、近年の小児科はアレルギー科を併設している
病院も増えてきました。

なので子供が何か食物アレルギーや
他のアレルギーを持っている。
アトピーも併発している。

 

そのような状態で花粉症を治療する場合は、
小児科の方が融通がきくでしょう。

 


スポンサードリンク


 

子供の花粉症は大人とそもそも違う?

 

 

子供の花粉症は大人と違って、症状の出方が
異なります。主な原因は鼻がつまることです。

子供の鼻は鼻腔が大人と比べて小さいので
ちょっとの鼻水でもすぐにつまってしまいます。

鼻水がつまるということは、鼻で呼吸ができない
わけですから口呼吸をしてしまうわけです。

お子さんがいつも口をあけていたら、花粉のせいで
鼻がつまっていると判断したほうが良いでしょう。

口呼吸をすると喉を痛める原因になったり、口の
中が乾燥するので、唾液の分泌量が減ったりして
口臭の原因になったりやっかいなこと
がたくさんあります。

なので、子供の花粉症対策には、鼻づまりを
解消することが第一歩といっても過言では
ないでしょう。

これらのことから、まずは子供が花粉症にかかったら
何か特定のアレルギーをもっていたり熱がでていない
限りは耳鼻科につれていくのが良いでしょう。

 


スポンサードリンク


 

大人と同じ薬を飲んでも平気?

 

 

基本的には大人と同じ薬を子供にも花粉症の
治療では用いるそうです。内服薬は副作用がこわい
と言われていますが、子供にも使えるように改良
されてきているそうです。

それでも、薬を飲ませることに抵抗がある
親御さんもいらっしゃることでしょう。

このような時は、副作用のないサプリメント
に切り替えることや手洗いうがいを徹底する
など簡単なことから始めるとよい
でしょう。

目や鼻の下にワセリンを薄くぬれば花粉が
体内に入ってくる量を減らすことができます。
ワセリンが花粉を吸着してくれるからです。

外に出る時はマスクやゴーグルをして少しでも
花粉を防ぎましょう。部屋の中には空気清浄機
を取り入れたり、洗濯物は室内で干すように
しましょう。

そのような基本的な対策をしたうえで病院に
行くのも遅くはないはずです。

ブタクサアレルギーの症状や治療

ブタクサ花粉症の飛散時期ピーク予想は?バナナで症状が悪化?

カモガヤアレルギーと果物のメロンスイカの関係!小麦は?

カモガヤ花粉症の時期いつまで?対策と症状と薬!

花粉症の検査は何科?検査キットは痛い?料金と結果数値は?



こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ