花粉症の症状で肌荒れは?
毎年、春になると花粉症シーズンが到来
するわけですが、その時期になると肌荒れを
起こす人が結構でてきます。
具体的な症状としては赤みやかゆみや
肌がカサカサして乾燥するなんて
いいますが実際、花粉症で肌荒れを
起こすことなんてありうるのでしょうか?
花粉症が原因でなぜ肌荒れ?
そもそも春になると肌のバリア機能が
崩れやすくなっています。
春先になると気候が変動する時期なので
外部の急な気温の変化に対して
ついていけなくなります。
肌の内部の水分と油分のバランスが
崩れるために、外部からの刺激に
対して抵抗力がなくなります。
このような状態の肌に花粉がくっつくと
肌には防御機能が働きます。
外から異物が入ってきているわけなので
それを取り除こうとアレルギー反応が
起きてしまうわけです。
花粉だけではなく黄砂や砂埃など
様々な異物が春の大気には舞って
います。
対策は?
外主時は花粉から肌をガード
まずは、花粉から体を極力守るように
しましょう。ファンデーションを顔に
塗ることによって、肌に花粉が
直接つくことを防ぎます。
そもそも、すでに肌荒れしてしまっていて
お化粧ができそうにない時は、ルースパウダー
だけはせめてつけましょう。
これによってルースパウダーが保護膜と
なってお肌を花粉からガードしてくれます。
まだそこまで肌荒れしていない場合は
ルースパウダーを塗る前にリキッドタイプ
の基礎化粧品のクリームを塗っておくと
より花粉からのガードが固くなります。
できればセラミド配合の化粧品だと
肌の保湿機能が高まるので
オススメです。
一番お手軽なのはワセリンを薄く
伸ばして使うことです。乾燥肌の人なら
保湿効果もあるので一石二鳥です。
顔以外の部分に関しては長袖を着るように
しましょう。そうすることで腕や脚も
花粉からガードできます。
帰宅したら
外から帰ってきたらすぐに花粉を
落としましょう。
メイクには花粉がたっぷり
こびりついているので
すぐに落としましょう。
メイク落としはミルクタイプが
良いです。
このとき洗顔料がスクラブ入りやアルコールが
含まれていると肌への刺激が強くなるので
やめましょう。
洗顔料でさえ、刺激を感じるようだったら
水洗顔のみでもOKです。
ただし、冷たい水は洗浄能力が落ちるので
ぬるま湯くらいの温度で優しく洗い落として
ください。
熱いお湯だと逆に肌に対して刺激
となってしまいます。
帰宅したらすぐにシャワーを浴びる
くらいの気持ちでもいいでしょう。
血行を浴することで改善?
体内の血行が良くなれば自然と
肌のバリア機能も強くなってきます。
肌がまだそこまで荒れていなければ
顔をマッサージしたり温かい蒸しタオル
をつけることによって顔の血行を
高めることができます。
お風呂に入るとき、ぬるめのお湯に
長くつかることによって体全体の
血行をよくします。
冷たい水と温かいお湯に交互に
入ることによる冷温浴がより効果が
あります。
かゆくてもガマン!
鼻水がでるからといってティッシュを
使って何回もかむと鼻周りが赤く
腫れてしまいます。
この場合は普通のティッシュではなく
保湿素材のティッシュペーパーを
使えば肌との摩擦が軽減されるので
肌荒れが軽減されるでしょう。
また、目が、かゆいからといって
目をかくのは逆効果となり
余計にかゆみを増長させるだけでは
なく、目も真っ赤に腫れてしまいます。
この場合は専用の目薬を使えば
かゆみはすぐに治まります。
まとめ
ただ、花粉症が原因による症状は
花粉症のメインシーズンである
3~5月を過ぎれば完全に
回復します。
それまでは、肌が乾燥することを
防いで、なるべく花粉が肌につかないように
するくらいしか根本的な対策は
ないかと思います。
乾燥肌の人にオススメなのがワセリンです。
値段もかなり安いですし副作用も
全くありません。
是非寝る前に試してみてください。
>
あまりにひどい場合は皮膚科にいって
抗ヒスタミン薬や抗アレルギー剤を
処方してもうことも考えましょう。
ステロイド系の塗り薬は塗るのを
やめたとたんに、肌荒れが悪化する
場合がありますから気をつけましょう。