スギ花粉皮膚炎の予防!まぶたの赤い腫れは?

スギ花粉による皮膚炎は近年増えているようですが
どうして悪化するのでしょうか?特に女性に関して
は花粉シーズンになると目の周りの赤い腫れ
悩んでいる人が多いようです。

 

 

 

 

 

 


スポンサードリンク


 

 

花粉による症状は通常は花粉に対するアレルギー
反応によるものです。スギ花粉皮膚炎も例外ではなく
花粉が皮膚についたために起こる症状です。

通常なら肌にはバリア機能があるため、花粉が肌に
ついても皮膚炎になることはありません。

その上、肌の表面には角質層がおおっており
花粉の粒子は大きいためにこの角質層を
通り抜けることができません。

 

 

しかし、春先は新しい出来事の初めによるストレス
や、急な気温の変化によって角質によるバリア
機能がもろくなってしまい抵抗が弱くなっています。

そこに花粉がくっつくとアレルギー反応が起きて
しまいます。でも目元の赤い腫れは本当に
花粉だけが原因なのでしょうか?

まぶたの赤い腫れの原因は?

一番の原因は目がかゆくなり、まぶたを強く何回も
こすること
であると私は思っています。

花粉症にかかると目が猛烈にかゆくなりますよね。
まさか、眼球に直接触れて目をかくわけには
いきませんから、目を閉じてまぶたの上から
手でこすってかゆみを抑えるはずです。

 


スポンサードリンク


 

かゆいと、何十回もこすってしまいます。

まぶたの皮膚はもともと薄いですから少しの
摩擦でも赤くなってしまいます。
そこに花粉
がついたら、余計に皮膚炎になりやすく
なってしまいますよね。

特に女性の場合はアイメイクやマスカラを
つけているので、クレンジングオイルでこすって
落とすことが多いはずです。

そうすると、余計に症状が悪化してしまいます。

せめて花粉症シーズンの間だけは、メイクを
しないで過ごすなどの工夫が必要かと思います。
それかこすらないミルクタイプのクレンジングオイル
を使うとか何かしら対策はできるはずです。

 

 

まぶたの皮膚に花粉がくっついて腫れるということは
考えづらいので、まずはどうしたらまぶたをかかなくて
済むか、目のかゆみを抑えることができるか、ということ
から対策をはじめても良いでしょう。

外出時には目のまわりだけ、ワセリンをぬれば、
花粉を直接皮膚につけずにブロックすることができます。

花粉による皮膚炎にはステロイド軟膏が用いられる
場合がありますが、目の周りの皮膚は薄くて危険
なのでまぶたに塗っても平気な弱さのステロイド
軟膏を通常は使うそうです。

 


スポンサードリンク


 

意外と盲点なのが、外出時に髪についた花粉が
目の周りに付着するケース
が多いようです。

なので帰宅したらシャワーを全身に浴びて身体に
ついた花粉を落とすということも重要でしょう。

花粉症対策は病院にいって専門的な薬や治療
をするのが一番効果が高いです。

まぶたの腫れに関しては、まぶたの皮膚の炎症を
治療するというよりは、目のかゆみをどのようにして
抑えて、まぶたをこする行為を防ぐのが一番
効果的なのではないかなあと思います。

 

 

スギ花粉の市販薬

アレジオン点眼液と花粉症

花粉症肌荒れ対策

花粉症に効くヨーグルト種類!

花粉症の市販目薬ランキング!



こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ