花粉症の薬おすすめインフルブロックのどあめ!
花粉症にはインフルブロックのどあめが効果が
あるそうですが、実際のところはどうなのでしょう?
インフルブロックのどあめって?
今の医学では風邪を引いてしまった時には
対処療法といって、風邪薬などを飲んで治す
ことしかできなく、風邪を予防することはできない
と言われています。
通常、何か外からウィルスが侵入してきたときは
まず、呼吸器官である喉を通ります。つまり最初
は喉の粘膜が攻撃を受けて、そこから体内に侵入
して増殖や繁殖を繰り替えすというわけです。
しかし、人間の唾液の成分の中にはシアル酸という
成分が含まれていて、ウィルスの感染を防ぐ効果が
あるのです。
インフルブロックのど飴は、このシアル酸の効果に
注目して、ツバメの巣のエキスを配合しています。
ツバメの巣は人間の唾液に比べて1600倍以上もの
シアル酸を含んでいるといわれています。
この飴に使用されるツバメの巣はランク分けされた
もののうち、最上級の物を使用して、ゴミや羽毛などの
不純物を取り除いた上で使われています。
特殊な製法によって、巣を粉末タイプに加工して
飴の中にツバメの巣のエキスを練りこんでいるそうです。
シアル酸以外にも、クエン酸やビタミンCが配合
されていて疲労回復や免疫力の向上にも
効果があるそうです。
ツバメの巣ってそもそもなに?
中国ではフカヒレと並んで高級食材として知られて
きました。理由としてはツバメは断崖絶壁に巣を作る
習性があるので、専門の職人が崖をよじ登らないと
とってくることができないからです。
ツバメの巣はツバメの唾液で固められて作られる
ものです。アジアの国々で主に採取されるようで
国によっては、ツバメの巣を守るための専門的な
警備組織もあると言われているそうです。
実際の効果は?
もともとは、風邪やインフルエンザの予防に効果的
と言われていましたが、口コミにより花粉症にも
効果があると言われているようで、
医学的に花粉症
に効果があるとはいわれてないそうです。
いろいろな芸能人や有名人や料理人もこの効果を
認めているそうで、芸能人のブログにはしばしば
インフルブロックのど飴が登場しています。
4年くらい前には売り切れ続出のブームが到来
したそうで、風邪を予防したい受験生に大人気
だったとか。
プロ野球での春季キャンプにも採用が認められた
そうです。屋外は花粉が飛び散っていますが、
スポーツ中には薬を服用するわけにはいきませんから
ちょうど良い対策方法だったのでしょう。
モンドセレクションの銀賞も受賞したそうです。
味は、オレンジ味やブルーベリー味があって
食べやすいなという印象でした。
決して薬のような苦い味はしませんでした。
個人的な感想としては、少し花粉症の症状が
改善されたかなあ?と言う程度でした。
あくまで予防する効果しかないので、花粉症
の薬の副作用が困るという人や、運転するので
眠気が起きると困る時になめてみると良いでしょう。
一粒なめると2時間、喉をウィルスや花粉からブロック
する効果があるようです。花粉症シーズンが始まる
少し前から予防の意味をこめて、なめてみたら
良いかもしれません。