花粉症で喉が痛い、つまる違和感、息苦しいの治し方
花粉症でつらい症状の1つに喉が痛くなる症状という
ものがあります。そして併発する症状として息苦しさ
や呼吸困難というものがあります。
実際に花粉症が原因で喉が痛くなるというよりは
鼻水がつまることにより、口呼吸しかできなくなり
それが原因で喉が痛くなることの方が多いようです。
花粉症で喉が痛くなる原因
まず、単純に花粉が喉の粘膜についてアレルギー
反応が起きるからといわれています。
花粉が体の中に入ってくると、人体の免疫反応
によって、アレルギー反応が起きてしまい、
喉の痛みやかゆみを引き起こします。
ただ、花粉が原因で喉だけが痛くなるということは
ほとんどない気がします。ほとんどの原因は鼻が
つまることによって口呼吸をしてしまうことに
よるものです。
鼻水がつまることによっていろいろな症状が出る?
花粉症の症状で鼻づまりは起きますが、その症状が
起きることによっていろいろな
2次的症状が引き起こされます。
鼻腔の中に鼻水がつまることによって、呼吸がしづらい
場合があります。少し息苦しさを感じるくらいなら
いいのですが、完全に鼻の穴の軌道がふさがっている
場合はやっかいです。
例えでいうなら鼻の穴をセメントで
塞いだ感覚でしょうか?そして、この鼻づまりは
寝ている時に重症化する傾向にあります。
鼻がふさがってしまったら、口で呼吸するしか
ありません。すると喉の粘膜が乾燥して
痛めつけられます。
就寝中にふと目をさますと、喉が乾燥して
張り裂けそうな痛みに襲われることがありますが
それは口呼吸が原因です。
就寝中は通常より呼吸量が少なくなるので
鼻が詰まることによって、激しい呼吸困難に
陥ることもあるそうです。
体験した人にしかわかりませんが時には
喉をかきむしるくらいの激しい苦しみとも言われます。
鼻から呼吸する分には、鼻毛というフィルターを通して
空気中のチリや菌などを除去してくれますが
口呼吸すると、じかに空気中のいろいろな物質を
吸ってしまい、肺炎や気管支炎などのリスクもあります。
鼻呼吸できないと、物を食べる時も困難です。
とくに、汁物やうどんを食べる時はうまく
食べられません。試しに鼻をつまんで食べてみたら
その苦しみが実感できることだと思います。
一番つらいのは、呼吸困難による睡眠障害でしょう。
寝ようとしても苦しくて何もできないのでまだ
起きていたほうが楽な場合もあるようです。
対処法は?
鼻がつまることをなんとか解消することは
できないのでしょうか?
例えば、加湿器を使って部屋の湿度を保つことや
マスクを湿らすことなどが挙げられていますが、
ますます息苦しくなってしまいます。
例えば、鼻うがいをするという方法があります。
これは、水を使用すると痛いので、薄い食塩水
を用いて、片方の鼻の穴から食塩水を注入して
もう片方の鼻の穴から吐き出すというやり方です。
また、ペットボトルをわきにはさんで交感神経を
圧迫することによって、鼻の粘膜の腫れが治まる
という方法も耳にしたことがあります。
しかし、一番効果がある方法は、用法容量を
度外視して、点鼻薬を使う方法のようです。
鼻づまりが重症化している方のブログをみると
この方法が一番効果的なようです。