花粉症の頭痛こめかみ倦怠感の原因!薬はロキソニンが効く?
花粉症が原因で頭痛や、ダルイ倦怠感を感じる
人が少なくないと聞きます。実際は何が原因
なのでしょうか?そのような時にロキソニンは
効果があるのでしょうか?
頭痛の原因は何?
花粉症になったからといって頭痛の直接的な
原因にはなりません。鼻のつまりが原因です。
・酸欠
呼吸をすると鼻からも花粉が入ってきます。
すると、鼻の粘膜に花粉が付着することによって
アレルギー反応が起きます。
すると鼻の粘膜が腫れるため鼻の穴の軌道が
狭くなっています。すると呼吸しても脳にいきわたる
酸素の量が減るので頭がボーッとします。
よく冬場でストーブなどを長時間、作動させると
頭痛やめまいが原因ですよね?それは大気中の
二酸化酸素の濃度が上がったことによる脳の
酸欠が原因です。
さらには鼻水がつまっている状態は不快なので
知らないうちに、ストレスを感じて神経が圧迫
されます。それも頭痛の原因です。
鼻を強くかんで、もう鼻水は残っていないはずなのに
鼻で呼吸がしずらい場合は、鼻の粘膜が腫れている
のが原因です。
・副鼻腔炎によるもの
花粉が原因で副鼻腔炎になってしまう人もいます。
副鼻腔とは、鼻の根元や眉間にある空洞のことです。
この部分が炎症を起こして腫れると鼻腔
(普通の鼻の穴)と副鼻腔の間に気圧の差が生まれて
それも頭痛の原因となります。
よく鼻水をすすってしまうことがあるかと思いますが
そうすると副鼻腔に花粉が入ってしまいます。
なので、鼻水はすすらずなるべくかむよう
にしましょう。
鼻のつまりの解消法としては、鼻を温めて血流を
よくして、腫れをひかせたり、寝る時に頭の位置
を上げて横向きに寝たりすると良いみたいです。
本当にひどい時は、鼻炎専用スプレーを
何回も使用して、鼻のつまりを徹底的に除く。
鼻うがいをするなどしたほうがよいです。
こめかみが痛い、全身がだるいといった症状も
よく見られますが、これも鼻のつまりが原因です。
鼻のつまりがストレスとなって全身に影響を
及ぼしています。
頭痛にはロキソニン?
ロキソニンは体のさまざまな痛みに効果がある
薬をして知られています。頭痛や歯の痛み、
生理痛など幅広い痛みを止めることができます。
特筆すべきは薬を服用してからの痛み止めが現れる
時間が30分程度ということです。急に痛みが出てきた
時に便利ですよね。
服用間隔は6時間は最低でも空けて、一日3回
服用することで24時間鎮痛効果を発揮するそうです。
副作用としては、胃に負担がかかるので飲酒は
厳禁です。よく胃薬と一緒に処方されることが
あります。むくみなども有名ですね。
市販薬と病院で処方される薬の違いは効果が
強いか弱いかということです。なので市販で買っても
効果がないなんてことはありません。
気になる花粉症の薬とロキソニンの飲み合わせですが
基本的には併用はOKだそうです。ただ、眠気が
強くなったり胃に不快感が増したりなんてことが
可能性としてはありえますから医者に相談
するのが無難でしょう。
基本的には花粉症は直接頭痛の原因とは
なりません。頭痛がした時は鼻炎の治療をしながら
頭痛の対策をするとよいでしょう。