ヒノキ花粉症に効く食べ物と治療!ヒノキ風呂は?
ヒノキ花粉症はスギ花粉症についで、日本の国内では
患者数が多いとされています。今回は治療方法や
効果がある食べ物、ヒノキ花粉症の人はヒノキ風呂
に入っても平気なのかまとめてみました。
ヒノキ花粉症と食べ物
まず食べてはタブーとされる食べ物から紹介します。
・トマト
これはスギ花粉症の任にも共通して言えることですが
トマトに含まれるタンパク質がヒノキ花粉に含まれている
タンパク質と構造が似ているので食べるとアレルギーを
起こしてしまうといわれています。
交差抗原性があると専門的にはいわれており、同様に
ピーマンやナスなども注意したほうが良いそうです。
ちなみにトマトは加熱調理
すれば問題ないそうです。
・糖分
これは食べてもアレルギー反応を起こすといった
類のものではありませんが、糖分を摂取すると
腸内の善玉菌が減ってしまい、体の免疫バランス
が崩れてしまいます。
スイーツやケーキは食べるのを控えましょう。
続いては効果がある食べ物を紹介していきます。
・タマネギ
ケルセチンという成分が花粉症の根本原因である
ヒスタミンの放出を抑えたり、アレルギー症状を
抑制します。デトックス効果があり、体にとって
有害な物質を体の外へと排除してくれます。
・ウコン
カレーの香辛料として有名ですが、アレルギーの
原因物質となる活性酸素を抑制したり、ヒスタミン
を抑える効果があります。
・ヨーグルト
これに含まれる乳酸菌は腸の活動を正常化
して、体全体の免疫の働きを活性化させます。
腸は体の免疫機構の大部分を司っており
腸内の環境を整えることは非常に大事なことです。
しかし、腸にたどり着くまえに、胃酸にやられて
大多数の乳酸菌の効果が失われてしまうので
朝食後に乳酸菌を摂取するのが一番効果的です。
LG21やr-1といったヨーグルトが
効果があると言われています。
・青魚
青魚に存在するα―リノレン酸は免疫バランスを
調整して、アレルギーを緩和する効果があります。
またアレルギー症状の原因物質となるロイコトリエンを
青魚に多く含まれるDHAやEPAが抑制します。
肉を食べると悪玉コレステロールが増えますが
魚を食べると善玉コレステロールが増えて
体のバランスが整い免疫力がアップします。
花粉症の時期は肉ではなく
魚を食べるようにしましょう。
ヒノキ花粉症の治療は?
ヒノキ花粉の治療法は他の花粉症と全く変わり
ありません。対策や治療方法はスギ花粉と
全く同じですので以下に紹介したものを
見てください。
ヒノキ花粉の対策
ヒノキ花粉症とヒノキ風呂や木材の関係
ヒノキの花粉アレルギーの人はヒノキ風呂や
ヒノキの木材を使った家に住んでも平気でしょうか?
実際のところ花粉症と木材は関係ないと
いわれています。むしろシックハウス症候群には
ヒノキやスギの木材を用いた天然素材の家に
住んだほうが症状が軽減されると言われています。
近年の花粉症増加の要因として、密閉された住宅
環境や、いろいろな合成化学物質をつかった住宅
がアレルギー悪化の一因とされています。
なのでヒノキ風呂も全く問題ないはずです。
ヒノキ花粉とヒノキの木は別物と考えてよいでしょう。
また、ヒノキのエキスを用いた化粧品や精油は
さまざまなグッズとして温泉場によく売られています。
これらを使用してヒノキ花粉症の人がアレルギー症状
が起こした場合があるのでこれらに関しては使わない
方が無難でしょう。
ヒノキのエキスの一種であるヒノキチオールは
ヒノキ花粉と同じタンパク質を含んでいないことから
直接は関係ないですが、ヒノキ花粉症の人は
ヒノキチオールを含んだ製品は使用しないほうが
安全に違いありません。