花粉症の鼻づまり治す点鼻薬と市販薬!寝れない原因と対策

花粉症の症状において、鼻づまりはやっかいです。
頭痛や、のどの痛みや全身のだるさ、熱っぽさなど
大半の症状は、鼻づまりが根本原因です。

症状が軽い場合は鼻炎薬だけで済みそうですが
症状が重度の場合はどうしたらいいのでしょうか?

 

 

 

 

 

 


スポンサードリンク


 

 

鼻づまりが軽度の場合

 

 

鼻づまりが軽度の場合は市販薬で対応すれば
治る
と思います。花粉症の鼻つまりに効果が
ある市販薬をまとめてみました。

・ストナリニS

薬の構造が2層に分かれていて長時間かけて
ゆっくり溶けるので、一日1回の服用でも効果が
持続します。

有効成分のフェニレフリン塩酸塩が、鼻腔内部の
粘膜の腫れを鎮めます。カフェイン成分が含まれて
おらず、眠気や口の渇きといった副作用は少ないですが
効果がその分弱いという口コミも見られます。

 

 

・ザジテンAL鼻炎カプセル

市販の薬の中では効果が強い部類ですがその分
眠気や胃もたれがするとの不評口コミもありました。

・AGノーズ

こちらは内服薬ではなくて、市販の点鼻薬です。
市販の点鼻薬はほとんどのものが血管収縮剤
が有効成分として配合されていて、即効性がある
効果が期待できますが、長期の使用は副作用が
あり避けるべきでしょう。

 


スポンサードリンク


 

鼻づまりが重症化して睡眠障害になる?

 

 

人間は鼻呼吸と口呼吸のどちらかをして酸素を
体に取り入れていますが、鼻がつまって鼻呼吸
ができなくなった時には日常生活に支障がでる
場合があります。

例えば、飲み物や汁物を食べるとき、鼻をつまんで
食べると、息苦しくて食べるのにかなり不便ですよね。

また、睡眠中に鼻が詰まっていると口呼吸しか
呼吸する方法がなくて、目覚めたときに喉の
粘膜が乾燥していて張り裂けそうな痛みを
感じます。

 

 

また、鼻がつまっているとうまく呼吸ができないために
睡眠障害となり、不眠症になる
人がいます。

むしろ起きていたほうが鼻づまりが幾分か
楽になるのでソファーに腰掛けてうたたねをして、
夜を過ごす人もいるそうです。

そのような場合には内服薬ではなく点鼻薬を使用
するのが一番効き目が高いですが、実際には
どのような種類があるのでしょう?

 

 

点鼻薬の種類

 

 

・抗アレルギー剤が含まれた点鼻薬

これは、市販の内服薬でもおなじみの抗ヒスタミン
の成分を液体化して、点鼻薬として用いています。

効果の面ではやや劣りますが目だった副作用が
ないので、補助的な治療や軽度のアレルギー鼻炎
の場合使うと良いでしょう。

ごくまれに、副作用として眠気が生じることも
ありますが、内服薬と違って全身に作用はしないので
それほど心配しなくても平気でしょう。


スポンサードリンク


・ステロイド点鼻薬

アレルギー治療の時にはステロイドの注射や内服薬
を用いるのは副作用が強く危険を伴いますが
ステロイド点鼻薬については、アレルギー鼻炎を
治療する第一選択肢として薦められています。

この理由としては、ステロイドの効果が得られ、かつ
全身に対する副作用がほとんどないので効果と
副作用のバランスを考えた上では使い勝手が
いい
からです。

鼻の内部に液体を噴霧するだけなので
ステロイドが全身に作用することなく
鼻腔内部だけに作用するので、副作用の
リスクはステロイド内服薬や注射と比較して
ほぼないとされています。

イネ科花粉症の対策と治療法と原因

イネ科花粉症の症状に効く市販薬や処方薬まとめ

イネ科の雑草アレルギー図鑑画像!芝生は?

イネ科花粉の2015年時期到来!種類と情報と写真

イネ科の植物一覧図鑑画像!花粉症やアレルギーの原因

イネ科花粉症の時期と症状は咳、肌荒れ、目のかゆみ

ある報告によるとスギ花粉症の初期段階の治療に
おいて、ステロイドの点鼻薬は内服薬と同等の
効果を示したともいわれています。

・血管収縮剤が含まれた点鼻薬

市販で販売されている点鼻薬のほとんどにこの
血管収縮剤が含まれています。それだけ
即効性があるということです。

夏の花粉症アレルギーの症状と対策と原因!薬は?

花粉症と野菜果物でアナフィラキシーショックは起こる?

カモガヤ花粉症の時期いつまで?対策と症状と薬

イネ科花粉症とカモガヤの対策は?アレルギー検査

鼻づまりの一番の原因は鼻水ではなく、鼻腔の
内部の粘膜が腫れることによって空気の通り道が
狭くなることによります。

このとき、鼻腔の粘膜の血管は血液がたまって
腫れています。血管収縮剤を鼻に噴霧すると
血管が縮まるので鼻の粘膜の腫れがひきます。

しかし、この効果は一時的で、再び鼻の粘膜は
腫れてきます。繰り返し使用していくうちに鼻の
粘膜が固く腫れあがり、血管収縮剤を使用しても
効果がなくなるばかりか、腫れが元に戻らない
ケースも報告されています。

抗ヒスタミン薬の効果や副作用

そのため血管収縮剤を含んだ点鼻薬を使用する
場合は、短期間の使用のみに留めるべき
でしょう。

症状が改善したら、すぐに他の種類の点鼻薬の
使用に切り替えをオススメします。



こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ