花粉症対策の食べ物でレンコンの効果は?

花粉症対策の食べ物として有名なものの中に
レンコンがあります。テレビ番組の駆け込みドクター
やたけしの家庭の医学でも紹介されました。

レシピに工夫を加えてすりおろしやレンコン汁
加工食品としてレンコンヨーグルト

 

 

 

 

 

 


スポンサードリンク


レンコンパウダー、カプセルやサプリメント
といった多種多様な形式でレンコンのエキスを
手軽に摂取できるようです。

 

 

蓮根(れんこん)の効果は?

 

 

れんこんは、数ある野菜の中でも花粉症の
原因といわれるIgE抗体を抑える効果が群を
抜いていると言われます。

花粉症のかゆみや鼻づまりといった成分は
ヒスタミンが生成されるからですが、IgE
抗体が存在するからヒスタミンが作られます。

レンコンにはある成分が含まれていて
それが花粉症予防へと繋がります。

 


スポンサードリンク


 

①ムチン

これは粘りを持っていてウナギやオクラ納豆
などヌメリがある食材に多く含まれます。

胃腸や気管は常にヌメヌメした粘液で
覆われていますが、その粘液の主成分が
ムチンと言われています。

粘液が豊富に分泌されるということは
外部の刺激や花粉から人間のさまざまな
器官を守ってくれる
わけです。

なのでムチンは、花粉症だけではなく
インフルエンザや胃潰瘍や風邪にも効果が
あるといわれています。

②タンニン

蓮根を切ると酸化してすぐに黒ずんでしまいますが
これはポリフェノールの一種のタンニンが原因と
されます。

タンニン自体は抗酸化作用や、免疫を強化する
働き
があります。お茶もタンニンを含みますから
花粉症対策に効果があるというのはうなずけます。

 

 

タンニンを多く摂取すると胃炎の原因となるので
注意が必要です。

③食物繊維

レンコンは食物繊維を豊富に含んでいます。

食物繊維を摂取すると腸に善玉菌が増えます。

人体の免疫機構の6割は腸で作られていると
言われていますから、腸の調子を整える
ということは体の抵抗力をあげることにも
繋がります。

 


スポンサードリンク


 

レンコンの摂取方法は?

 

 

調理方法で気をつけなければいけない点は
なるべく皮をむかないようにすることです。

ポリフェノールはレンコンの皮に多く
含まれるからです。

量としては輪切りの状態で3個くらい
一日当り食べれば十分
といわれます。

実験によると2週間から1ヶ月ほどで
6割ほどの花粉症患者に改善が見られた
そうです。

調理方法としては、私は煮物くらいしか
思い浮かびませんが、すりおろしてレンコン餅に
したりレンコン汁にしてみたりと
多種多様なレシピがあります。

気軽に摂取できる方法としてレンコンエキス
があります。

レンコンを輪切りにカットして水を浸して
軽く沸騰させた後に、弱火で10分ほど
煮込みます。

そうすると水の中にレンコンのエキスが
抽出されます。一日100mlを飲むと
効果がでるそうです。

ただ実際問題として毎日蓮根を買ってきて
調理するのは1人暮らしの人には現実的では
ないでしょう。

なので加工食品を紹介します。

 

 

オススメのレンコン食品は?

・レンコンヨーグルト

WS000014

これは、ヨーグルトの中にレンコンの粉末
を配合した製品です。ヨーグルトは
乳酸菌を豊富に含んでいて花粉症対策
にも効果があります。

花粉症以外にも肌荒れやむくみ解消
健康維持にも効果があるそうです。

価格は1本200円くらいです。
毎日続けるにはちょっと高いかも
しれませんね。

・レンコンカプセル

WS000015

これはレンコンエキスと植物性乳酸菌を
カプセルの中に一緒に入れたものです。

サプリメントの一種と考えて良いでしょう。

アトピーによる皮膚炎や便秘にも
効果があります。

価格は一日当り100円くらいのようです。

花粉症対策に有効な食べ物は他にも
いっぱいありますが、毎日食べ続けるのは
骨が折れます。

なのでまずはその成分が入ったサプリメントを
摂るのがメンドウではなく現実的ではないでしょうか?

ブタクサアレルギーの症状や治療

ブタクサ花粉症の飛散時期ピーク予想は?バナナで症状が悪化?

カモガヤアレルギーと果物のメロンスイカの関係!小麦は?

カモガヤ花粉症の時期いつまで?対策と症状と薬!

花粉症予防対策でヨーグルトの効果は?



こんな記事も読まれています

3 Responses to “花粉症対策の食べ物でレンコンの効果は?”

  1. 花粉症の緩和に!体から”花粉症”を追い出す食材&レシピ! | 暇つぶし速報 より:

    […] 出典花粉症対策の食べ物でレンコンの効果は? | 冬の花粉症2016年2月 […]

  2. tokunobu より:

    レンコンに付いた泥を落としたら4センチ程度の厚みに切る。これをすりおろして小瓶に入れておく。小さじ山盛り1杯程度を茶こしの袋に入れて汁のみを取り出し、30cc程度のお湯に割る。このお湯で鼻を洗う。100円ショップでスポイトを購入して、このスポイトで鼻の奥に静かに注入してやる。時々うすい塩水でも行った。左、右に数回静かに行う。鼻汁はティッシュでふき取るとよい。さらに、ガムのように舌に載せて汁を喉に垂らすとよい。5回/日行えばかなり喉と鼻は改善されるよ。食事もレンコンのポタージュスープを好んで取ったのがよかった。薬と違って副作用が無いのがうれしい。

    • kaulia1111 より:

      コメントありがとうございます。
      レンコンは結構効果あるみたいですね!

      自分は花粉症対策として、毎日バナナやトマト、レンコン
      を摂取するのは面倒なので、ヤクルトを飲んでいます。

      アレルギーは腸内環境が乱れているのが根本原因で
      ヤクルトは腸内環境を整えるのにうってつけです。

      食べ物は副作用が無いのがいいですが、薬より
      効果は薄いのが悩ましいところですね。

コメントを残す

サブコンテンツ