花粉症の目のかゆみにアロマは効果ある?クリームは?

アロマはアロマオイルや精油として私たちの日常
生活にいろどりを与えてくれます。花粉症対策
や症状の緩和にも使用されることがあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 


スポンサードリンク


 

 

アロマオイルって何?

 

 

アロマオイルは精油、エッセンシャルオイルとも
呼ばれ、ハーブや花などの植物から、成分を
抽出したもの
で、300種類ほどの精油が
存在すると言われています。

抽出する作業は植物によっては手間がかかる場合
もあるようで、場合によっては、精油1滴を得るために
花が100本くらい必要な場合もあるようです。

精油やエッセンシャルオイルは100%の純度の物を
いいますが、アロマオイルはそうでない場合も
あるようです。

 

 

目のかゆみとアロマオイル

 

 

花粉症の症状で目のかゆみはやっかいですよね。
アロマオイルを上手に使えば、目のかゆみを
和らげることができるといいます。

使い方としては洗面器にお湯か冷水をいれて
その中にアロマオイルを一滴垂らして、おしぼり
を浸します。そしてよくしぼったあとに目の上から
数分間ほどのせます。

花粉症の肌荒れの症状がひどい場合は
顔全体におしぼりをのせてもOKです。

かゆい部分が熱をもっていてほてっている場合は
冷水、筋肉がこわばっていることから疲労を感じる
ときは、温かいお湯を使うなど使い分けると
より効果が高まるでしょう。

ここで、目のかゆみに効果があるアロマオイルの
種類をいくつか紹介していきます。

 


スポンサードリンク


 

・ラベンダー

アロマセラピーの時に使われる最も代表的な
オイルです。リラックス効果が期待でき香りを
かぐとメンタルが落ち着きます。

筋肉痛や頭痛といった体の痛みを和らげる
効果や、殺菌消毒効果もあるので目のかゆみ
や痛みに用いるのはうってつけです。

 

 

・カモミール

キク科の植物でフルーティーな香りが特徴です。
カモミールの精油はカモミールジャーマンと
カモミールローマンがありますが、どちらも
精油の中では高価な部類に入ります。

夏の花粉症アレルギーの症状と対策と原因!薬は?

花粉症と野菜果物でアナフィラキシーショックは起こる?

カモガヤ花粉症の時期いつまで?対策と症状と薬

イネ科花粉症とカモガヤの対策は?アレルギー検査

 

 

皮膚のトラブルに効果があり、目のかゆみにも
効果を発揮します。軽度のかゆみの場合は
ローマンの方を、重度の場合にはジャーマン
の方を使ってください。

花粉症の症状の肌荒れにもこの精油を薄めて
コットンパックに浸して使用すると肌荒れが
和らいだとの口コミがありました。

 


スポンサードリンク


 

アロマクリームを手作りしてみよう

アロマクリームは市販でも売っていますが防腐剤や
長期間保存可能にするために、添加物が入っていて
それが敏感肌の人にとってはトラブルの引き金と
なる場合があります。

そのような場合は添加物を一切使っていない
手作りのアロマクリームを使ってみましょう。
作り方を紹介していきます。

イネ科花粉症の対策と治療法と原因

イネ科花粉症の症状に効く市販薬や処方薬まとめ

イネ科の雑草アレルギー図鑑画像!芝生は?

イネ科花粉の2015年時期到来!種類と情報と写真

イネ科の植物一覧図鑑画像!花粉症やアレルギーの原因

用意するものはワセリンとアロマオイル、
あとはかき混ぜるものと保存容器だけです。

ワセリンを小さじで2~3杯とったあとに
アロマオイルを数滴たらしたかき混ぜるだけで
OKです。冷蔵庫にいれておけば数ヶ月は
保存できます。

ワセリンは肌を保湿する効果もありますし
石油から精製されたものなので食べても
安全です。

なので外出するときにアロマワセリンクリーム
をぬれば、花粉が肌につくのを防ぐことが
できますし、アロマオイルの効果もあって
一石二鳥です。

イネ科花粉症の時期と症状は咳、肌荒れ、目のかゆみ

イネ科アレルギーの時期と症状!咳の薬!田植えは?

イネ科アレルギーの食べ物!米、麦茶、パン

花粉症のイネ科植物!ハルガヤ、ギョウギシバとは?

花粉症のイネ科植物!ススキ、カモガヤ、ホソムギは?

アロマオイルは薬よりも効果は落ちますが
無理なく花粉症対策をしたい、香りで
リラックスしたいという人にはオススメできます。



こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ