花粉症で空気清浄機は効かない?ダイキンシャープの比較や効果!

花粉症対策で重要なのは家に花粉を持ち込まないこと
です。しかし、換気をしたり洗濯物を干したり帰宅したら
花粉は必ず家の中に入ってしまいます。

そのような時には空気清浄機で家の中の花粉や
ホコリをとったほうがアレルギー症状は治まりますが
効かない場合もあるようです。

 

 

 

 

 

 


スポンサードリンク


 

 

ダイキンやシャープなどのメーカー種類ごとの
比較や効果、口コミなどを検討してみたいと
思います。

 

 

空気清浄機は効果があるか?

 

 

空気清浄機は買ってみたはいいものの、効果がない
効かないという口コミや意見が見受けられます。

・花粉とホコリの違い

ホコリやハウスダストと違って、花粉は粒子が大きく
重量が重いので床への落下速度がホコリと比較して
早いです。なので花粉は部屋の空気中に舞っていると
いうよりは床にあるというイメージが正しいです。

空気清浄機は大気中にあるホコリや花粉なら
吸い取りますが、床に落ちた分に関しては
あまり吸い取りません。

 

 

・風量が弱い

空気清浄機の基本的な性能として風量は非常に
大事です。吸引力が優れている空気清浄機は
風量も大きいです。

 


スポンサードリンク


 

風量が弱いと吸引力も弱いので花粉やホコリを
吸い取る量や範囲が狭まります。前にも説明した
とおり、空気中に漂っている状態でなければ
空気清浄機は吸引してくれません。

夏の花粉症アレルギーの症状と対策と原因!薬は?

花粉症と野菜果物でアナフィラキシーショックは起こる?

カモガヤ花粉症の時期いつまで?対策と症状と薬

イネ科花粉症とカモガヤの対策は?アレルギー検査

なので花粉をつけた人や洗濯物が部屋に入ってから
いかにはやくして、ホコリや花粉を吸い取れるかは
非常に大事です、風量が弱いと効率よくホコリや
花粉を吸い取れません。

 

 


スポンサードリンク


 

 

・イオン式は効果がほとんどない

空気清浄機にはイオン式とフィルター式の2種類が
ありますが、イオン式は吸引力が弱くて効果が
ほとんどないばかりか、有害物質のオゾンを
周囲に撒き散らすので販売中止となっています。

心配はいらないと思いますが、購入するときは
フィルター式を選ぶようにしましょう。

各メーカーの比較

いろいろなメーカーが空気清浄機を出していますが
パナソニック、シャープ、ダイキンのどれかから
選べば問題ないようです。

メーカーごとに特色が特にあるというわけではないので
それよりかは性能やランニングコストで比較して
どれを購入するか選んだ方が賢明です。

どの性能を比較すればいいか、いくつか挙げます。

・適用される床面積がどのくらいか?

機種ごとに何畳の部屋用か定められています。
広い部屋用のほうが当然ながら花粉やホコリは
早く吸い取ることができます。

イネ科花粉症の対策と治療法と原因

イネ科花粉症の症状に効く市販薬や処方薬まとめ

イネ科の雑草アレルギー図鑑画像!芝生は?

イネ科花粉の2015年時期到来!種類と情報と写真

イネ科の植物一覧図鑑画像!花粉症やアレルギーの原因

イネ科花粉症の時期と症状は咳、肌荒れ、目のかゆみ

部屋を早くクリーンにしたい場合は広い部屋でも
使える空気清浄機をオススメします。

・フィルターの寿命はどれくらいか?

空気清浄機は汚い空気を吸い込んでフィルター
でろ過したあとにきれいな空気を吐き出します。

フィルターは長い間つかっていると性能が悪くなり
定期的に交換する必要があります。フィルターの
寿命が短いと、それだけ交換代金がかさみます。

イネ科アレルギーの時期と症状!咳の薬!田植えは?

イネ科アレルギーの食べ物!米、麦茶、パン

花粉症のイネ科植物!ハルガヤ、ギョウギシバとは?

花粉症のイネ科植物!ススキ、カモガヤ、ホソムギは?

・集塵能力の耐久性

空気清浄機を作動させつづけると空気をろ過する
性能は悪くなってきます。風量が強いものや
耐久性に優れているものを選びましょう。

近年ではairengineという新種の空気清浄機が
人気のようです。詳しくはこちらをご覧ください。



こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ